出店予定

2025年6月~7月(日程未定)
梶野町の道草市 / 会場 長昌寺境内

NEWS

2025.03.07
第22回目の売上送金を行いました。収支送金報告をご覧いただけます
2024.05.27
2017年より個人的な被災地支援活動として行ってきたHIgashi Koganei T-shirtの活動ですが、2024年6月より長昌寺の事業として行っていくこととなりました。活動内容に関しましてはこれまでと変わりません。引き続きよろしくお願いいたします。
2024.01.25
第21回目の売上送金を行いました。収支送金報告をご覧いただけます
2023.11.10
2017年秋より活動を開始しましたが、2023年11月、第20回目の売上送金をもって支援金の送金額が100万円をこえました。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

第22回 売上送金先

⇒特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン(空飛ぶ捜索医療団ARROWS)様宛
(⇒令和7年岩手県大船渡市 山火事 緊急支援支援)

令和7年2月26日に起きた山火事より2日後、空飛ぶ捜索医療団”ARROWS”は、看護師を含む計7名を先発隊として派遣、緊急支援を開始されたようです。

 

ピースウインズ様HPより抜粋↓】

2011年東日本大震災で大きな被害を受けました岩手県の三陸沿岸部において、ピースウィンズは発災後の緊急支援から生活再建・復興支援まで、長く活動を続けてきました。現地のつながりも活用しながら、必要な支援を見極め、迅速に届けていきます。 今後のご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

 

(主な活動内容)

・避難所での聞き取り、支援ニーズ調査
・物資支援
・医療支援
・そのほか被災地で必要で必要とされている支援



(画像↓ ピースウインズ様のHPより) 
余白(40px)

We Love Higako

東京都小金井市。

皆からはドコソレ?と言われる。東京なのに、市外局番は03ではなく042だし、人口も12万人ほどの小さな町。

だけど、都内で桜の本数ランキング2位の小金井公園があったり、スタジオジブリだってある。

そして何より、静かでとても住みやすい町。

その小金井市でも東小金井駅周辺は、中央線沿線の中でもお店や人通りも少ない。

でも。そんなゆる~いこの町が、私たちは大好き。

そんなHigashi KoganeiのTシャツを作りました。

ヒガコT、これまでの歩み

Higashi Koganei T-shirtは、「大好きな町を着よう。」をコンセプトに2017年秋に始まったチャリティーウエアです。

この活動の発端は、隣町の国分寺在住の友人が、「KOKUBUNJI」と胸にプリントされたTシャツ(某雑貨店で購入)を着ているのを見て、私も東小金井のTシャツが欲しい!  と思ったことです。

1枚だけ作るのは割高だし、どうせなら友人にも呼びかけてみようかな… 呼びかけてみると、想像していたよりも多くの人が欲しいと言ってくれました。そして、たくさん着てくれたおかげでどんどんその周りにも広まっていきました。

Tシャツ屋さんとして商売をするために始めた活動ではなかったので、1枚2000円で販売し、材料費以外の売上の全額を被災地支援として送金することに決めました。 

最初の頃は地元の飲食店を拠点に受注を取り販売していましたが、そのうち催事に出店できるようになりました。リクエストにお応えして、バッグやキャップなども作りました。

コロナ禍に突入し、ほとんど活動していなかった時期もありましたが、ネット販売できるページを立ち上げてみたり、催事がなくなりまとまった注文を取れず業者さんに頼んで作ってもらうこれまでのやり方では支援金の確保が難しくなったので、自分たちでシルクスクリーンに挑戦してみたり、、、

その時々で形を変えながら活動を続けてきたところ、2023年末までに約1150枚のウエアと114のグッズを販売し、送金額は100万円をこえ、丸6年でひとつの節目を迎えることが出来ました。

今や、日本中の至る所で毎年のように災害が発生しています。発生直後は大きく報じられても、ほんの少し経つとメディアでその状況を知ることができません。しかしそこには、引き続き現地の方々のために活動している支援団体がいます。

災害の規模を考えると、送金している額はわずかかもしれませんが、私たちがこの町を着ることで、そこに住む方々や、そこに拠点を置いて活動する方々へ、応援している気持ちが届けばと思っています。